top of page
安八郡の新機械工場

会社案内

​代表メッセージ

A MESSAGE FROM CEO

有限会社清水鉄工所は1976年に創業以来

工作機械の周辺機器や自動搬送装置などの溶接加工からスタートして

機械加工や塗装などの付加価値の高い金属加工を行うようになりました。

 

当社はお客様のニーズに応えることを最優先に

短納期、高精度の製品を高品質で提供できるよう日々努力を続けてまいります。

代表取締役

清水 和也

会社概要

COMPANY OUTLINE

​会社名

有限会社 清水鉄工所

代表者

清水 和也

​創業

1976年

資本金

500万円

事業内容

金属加工

従業員数

6名

本社

〒501-0105 岐阜県岐阜市河渡4丁目108番地

TEL:(058)253-2978 FAX:(058)252-5278

​機械工場

〒503-0205 岐阜県安八郡輪之内町下大榑154-1
TEL:(058)438-7014 FAX:(058)438-7014

主要取引先

株式会社岡谷特殊鋼センター

ホラタ、工業株式会社

株式会社カワイ

奥田スチール株式会社

​取引銀行

十六銀行 鏡島支店

岐阜信用金庫 穂積支店

岐阜市の本社工場

​沿革

COMPANY HISTORY

1976年

創業。会長清水信一が岐阜市河渡で溶接加工をスタート。

1985年

有限会社 清水鉄工所を設立。

2006年

岐阜県安八郡に工場を購入。3mサイズの縦型マシニングセンタ導入し、機械加工部品の内製化開始。(FJV100/120)

2012年

清水和也が代表取締役就任。

2016年

横型マシニングセンタを導入。(BTD110H-R16)

2023年

第2機械工場建設。

2024年

門形5面マシニングセンタを導入。(RB-5M Ⅱ)

​アクセス

HOW TO GET TO US

​本社

岐阜市の本社工場

〒501-0105 
岐阜県岐阜市河渡4丁目108番地

TEL:(058)253-2978

​SDGs行動宣言

OUR GUIDELINES OF ACTION FOR SDGs

当社は、企業活動を通じて、社会課題の解決に取り組み、SDGs達成に貢献しています。

当社は地域社会と社員の幸せを実現すべく、地域社会から信頼される企業を目指して、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、持続可能な社会の実現に努めることを宣言いたします。

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)

SDGsとは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際目標。「地球上の誰一人取り残さない」をスローガンに、持続可能な社会の実現を目標としており、経済・社会・環境で17の目標と169のターゲットで構成されています。

機械工場

安八郡の機械工場

〒503-0205

岐阜県安八郡輪之内町下大榑154-1

TEL:(058)438-7014

​健康経営の推進

SDGs3:すべての人に健康と福祉を
SDGs8:働きがいも経済成長も

社員のやりがいを最大限に引き出すため、安全衛生や、働きやすさを意識した職場環境の整備に努めてまいります。

責任ある企業行動

SDGs12:つくる責任 つかう責任
SDGs9:産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs17:パートナーシップで目標を達成しよう

熟練した技術と創意工夫を駆使し高品質な製品を提供すること。橋梁修繕補強部品の加工の参入により社会インフラ整備事業に携わり持続可能な社会への貢献と共に日本の産業発展に寄与していきます。

パートナーシップ

SDGs17:パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs11:住み続けられるまちづくりを
SDGs1:貧困をなくそう

地元人材採用による地域雇用維持により、地域の繋がりを大切にし、地域活性化に向けた様々な活動を行ってまいります。地元コミュニティーへの参画による地域活性化への貢献

bottom of page